
エントランス
Marriott Bonvoy チタンエリート(旧SPGプラチナプレミアエリート)のMilesです。
今回の大阪出張も、プラチナチャレンジで獲得した会員資格チタンエリートを活用しました。
会合は梅田であるので、前回のコートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーションとは別のホテルに泊まろうと思い、シェラトン都ホテル大阪に決めました。
大阪にあるマリオット系列のホテルで、クラブラウンジがあるホテルの中から選びました。カテゴリ5のホテルです。
もちろん大阪までの足は飛行機です。
British Airways(BA)のaviosから取ったJALの特典航空券(HND-ITM)で、片道4,500マイルを消費しました。
伊丹空港からのアクセス
大人640円でSuicaなどの交通系ICカードが使えるので、残高があれば乗車時にかざせばOKです。
所要時間35分のところ、若干渋滞があり45分くらいで到着しました。

バス乗り場はモノレール駅に向かって右手の階段を下りた先です。

1時間に2本程度なのでタイミングによっては30分待ちになります。

近鉄上本町駅行きに乗ります。

ホテルロビー
公式サイトはこちら
アップグレードは気持ち
アップグレードはあったのか興味津々だと思いますが、結論としてはアップグレードはありました。
予約した部屋は「コンフォートダブル、ゲストルーム、ダブル、低フロア」で 16,660円というものでした。
プレミアムフロア、スタンダードダブル、ゲストルーム、1クイーンになってるような。
でも数千円の微妙な違いでサプライズはありません。

MOXYじゃないのでバスタブはあります。

アメニティ一式

洗面台・ドライヤー

お尻に優しいウォシュレット完備

あたり前田のテレビ設置

illyのエスプレッソ飲めます

水分補給を忘れずに

困ったことがあればフロントに電話してください。

窓から見た大阪(1)

窓から見た大阪(2)

窓から見た大阪(3)

引き出しの中から何が出るかな
クラブラウンジの様子
クラブラウンジとは、クラブフロアと呼ばれる階の部屋に宿泊する客と、ホテルの上級会員(ボンヴォイはプラチナ以上)だけがアクセスできるホテル内のラウンジです。
軽食やドリンクをいただくことができます、カクテルタイムはアルコールも提供されます。
早速、カクテルタイムにクラブラウンジに来てみました。クラブラウンジは18階にあります。

クラブラウンジ
クラブラウンジの営業時間は11時から21時です。営業時間内はコーヒー・紅茶・ソフトドリンク、クッキーなどの軽食が用意されます。
17時~30時がカクテルタイムでアルコールも提供されます。

ラウンジ内は30席くらいでしょうか。

クラブラウンジの利用説明書

タコタコタコ

とりあえずジュースとおつまみ
おつまみは、生ハム、スモークサーモン、タコのペペロンチーノをいただきます。飲み物はオレンジジュースです。
このあと、会食があるのでほどほどにしておきます。
朝食はレストランでビュッフェ
マリオットボンヴォイのプラチナエリート・チタンエリート・アンバサダーエリートは、2階のレストランeu(ゆう)でブッフェでいただける朝食券がもらえます。

朝食券

朝食はレストランeu(ゆう)

レストランはフロントと同じ2階です。

卵はお好みを記入してエッグステーションで渡すと席までもって菊れます。

ミックスオムレツ

天然酵母パンもあります。

天然酵母パン4種
あと行かなかったのですが、プールとジムとサウナが利用できるようです。

都ヘルスクラブとはプールとジムとサウナ
空港へのアクセス
伊丹空港まで、リムジンバスを使います。帰りはなんば経由ですね。
1時間に2本程度なので、ラウンジでお茶でも飲みながら、時間を見計らって乗り場に向かいます。
ANAは南ターミナル、JALは北ターミナルにそれぞれ停車します。
まとめると
シェラトン都ホテル大阪に1泊した、チタンエリートとして雑感になります。
アップグレード
海外であるようなサプライズ的なアップグレードは期待しない方がいいです。
少し色をつけてくれる程度だと思っていれば、想定以上のアップがあったときの喜びが増えます。
アクセス
近鉄上本町駅直結というだけでなく、谷町九丁目まで5分で行けます。谷町線に乗れば東梅田まで5駅11分で移動できます。
伊丹空港からリムジンバスでノンストップ35分と飛行機乗りにとっても便利な立地です。
施設
今回は朝食レストランとクラブラウンジしか行かれなかったので、次回は都ヘルスクラブやホテル内のレストランやバーも利用してみたいですね。
以上、シェラトン都ホテル大阪に宿泊ルポでした。また大阪に来たときに泊まってみたいと思います。